新着情報 |
第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催のご案内
投稿日時: 2019-09-20 (1646 ヒット)
第39回 地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催のご案内
この度、 公益社団法人日本技術士会主催の 「第39回 地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)」を、青森県、 青森市、八戸工業大学、弘前大学などを始めとして、新聞社、各団体のご後援をいただき、下記の要領で開催することとなりました。
テーマは今青森県で進む問題を技術の側面から考えて見ようと、「地方での技術が問われていること~人口減少社会の中で~」として、「青森県内における事例と取組み」を紹介する計画となっています。
皆様と一緒に考え意見交換をさせていただきたいと思っており、 ここにセミナー開催のご案内をさせていただきます。
地域産官学と私ども技術士とのセミナー及び交流会でございますので 多くの技術士の方のご来場を賜りますよう、お願い申し上げます。ちなみにどなたでもご参加可能ですので、ご興味のある方や同じ組織の方をお誘いいただければ幸いでございます。
1.日 時:令和元年10月25日(金)13:00~
2.場 所:ウェディングプラザ アラスカ
青森市新町1-11-22
3.テーマ:地方での技術が問われていること
~人口減少社会の中で~
(1)基調講演「地域の産学官連携による技術者育成~青い森の橋ネットワークから」
八戸工業大学学長 長谷川 明氏
(2)講演1「若者の地元定着に向けた「地(知)の拠点」事業の展開」
弘前大学人文社会学部教授 曽我 亨氏
(3)講演2「人口減少社会に対応した技術開発を目指して~青森県産業技術センターの取組
~」
青森県産業技術センター農林総合研究所所長 小林 渡氏
(4)事例1「衛星情報を利用したブランド米の生産支援の取組」
青森県産業技術センター農業ICT開発部部長 境谷 栄二氏
(5)事例2「先進技術を活用した酪農経営の展開」
有限会社大森カウステーション代表取締役 大森 敏雄氏
4.参加費:無料(どなたでも参加できます)
(但し、日本技術士会会員は1,000円)
5.交流会:5,000円/人
6.申込み締切り 10月11日(金)
7.申込先
御名前・所属名・電話番号・セミナー参加不参加・CPD要不要・交流会参加不参加・日本技術士会会員非会員を明記の上お申込み下さい。
(公社)日本技術士会東北本部
FAX:022-723-3812 E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
(公社)日本技術士会東北本部青森県支部
FAX:017-735-6467 E-mail:aokenkon@tiara.ocn.ne.jp
8.連絡・問合せ先
(公社)日本術士会東北本部
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com 担当:吉川 毅
この度、 公益社団法人日本技術士会主催の 「第39回 地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)」を、青森県、 青森市、八戸工業大学、弘前大学などを始めとして、新聞社、各団体のご後援をいただき、下記の要領で開催することとなりました。
テーマは今青森県で進む問題を技術の側面から考えて見ようと、「地方での技術が問われていること~人口減少社会の中で~」として、「青森県内における事例と取組み」を紹介する計画となっています。
皆様と一緒に考え意見交換をさせていただきたいと思っており、 ここにセミナー開催のご案内をさせていただきます。
地域産官学と私ども技術士とのセミナー及び交流会でございますので 多くの技術士の方のご来場を賜りますよう、お願い申し上げます。ちなみにどなたでもご参加可能ですので、ご興味のある方や同じ組織の方をお誘いいただければ幸いでございます。
1.日 時:令和元年10月25日(金)13:00~
2.場 所:ウェディングプラザ アラスカ
青森市新町1-11-22
3.テーマ:地方での技術が問われていること
~人口減少社会の中で~
(1)基調講演「地域の産学官連携による技術者育成~青い森の橋ネットワークから」
八戸工業大学学長 長谷川 明氏
(2)講演1「若者の地元定着に向けた「地(知)の拠点」事業の展開」
弘前大学人文社会学部教授 曽我 亨氏
(3)講演2「人口減少社会に対応した技術開発を目指して~青森県産業技術センターの取組
~」
青森県産業技術センター農林総合研究所所長 小林 渡氏
(4)事例1「衛星情報を利用したブランド米の生産支援の取組」
青森県産業技術センター農業ICT開発部部長 境谷 栄二氏
(5)事例2「先進技術を活用した酪農経営の展開」
有限会社大森カウステーション代表取締役 大森 敏雄氏
4.参加費:無料(どなたでも参加できます)
(但し、日本技術士会会員は1,000円)
5.交流会:5,000円/人
6.申込み締切り 10月11日(金)
7.申込先
御名前・所属名・電話番号・セミナー参加不参加・CPD要不要・交流会参加不参加・日本技術士会会員非会員を明記の上お申込み下さい。
(公社)日本技術士会東北本部
FAX:022-723-3812 E-mail:tohokugijutushi@nifty.com
(公社)日本技術士会東北本部青森県支部
FAX:017-735-6467 E-mail:aokenkon@tiara.ocn.ne.jp
8.連絡・問合せ先
(公社)日本術士会東北本部
TEL:022-723-3755 FAX:022-723-3812
E-mail:tohokugijutushi@nifty.com 担当:吉川 毅
- 令和2年度『技術セミナー』の開催について(ご案内) (2020-09-03)
- 令和2年度継続研鑚(CPD)委員会活動計画 (2020-05-22)
- 第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催報告 (2019-10-30)
- 青森の土を学ぶ会 第8回研修会 (2019-10-28)
- 第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催のご案内 (2019-09-20)
- 2019年度青森県支部第3回継続研鑚研修会のご案内 (2019-09-04)
- 青橅山トンネル見学会延期のお知らせ (2019-08-19)
- 第2回HIT-ENU科学フォーラム開催のご案内 (2019-08-01)
- 青森県支部令和元年度第2回継続研鑚研修会報告 (2019-07-17)
- 青森県支部第8回年次大会・継続研鑚研修会および祝賀会のご案内 (2019-06-04)