新着情報 |
青森の土を学ぶ会 第8回研修会
投稿日時: 2019-10-28 (1021 ヒット)
青森の土を学ぶ会 第8回研修会
主 催:八戸工業大学インフラ・防災技術社会システム研究センター
主 催:(公社)日本技術士会東北本部青森県支部
共 催:青森の土を学ぶ会
後 援:一般社団法人青森県さく井地質調査業協会
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
第8回(本年度第2回目)「青森の土を学ぶ会」の勉強会を、来る11月29日(金)に八戸工業大学で開催の運びとなりました。
青森県は、全国でも有数の特殊土・問題土が広く堆積している地域です。この会の目的は、設計技術者(道路,河川・海岸,構造物,下水道,建築基礎など)、地盤技術者、施工技術者、および発注機関の技術者を対象に、青森に分布する土について、あるいは近年の地盤工学的課題について、計画・調査・設計・施工および学術に関して総合的な観点から学ぶことです。
今回の研修会は、第8回目となります。講演1では道路土工指針改訂の背景や既存盛土の強度や地震時液状化土の問題点について解説して頂き、これらに対処する調査試験についても提言して頂きます。
講演2では近年の性能設計概念について、そのメリットについて解説して頂き、杭基礎の支持力照査を例に、信頼性を高めるための技術者の努力が設計結果に反映される仕組みについて紹介して頂きます。
ま た、ご講演頂いた先生方を交えた懇親会も開催致しますので、万障お繰り合わせの上ご参加頂けますよう、お願い申しあげます。
CPDポイント:3.0
日 時:令和元年11月29(金) 午後2時30分~5時35分 (受付は午後2時00分から)
会 場:八戸工業大学・土木棟3F C310教室
参加費:2,000円
定 員:60名
●「青森の土を学ぶ会」懇親会のご案内
日 時:令和元年11月29(金) 午後6時40分~8時40分
会 場:八戸市中心街(場所は当日お知らせします)。
懇親会参加費:5,000円
キャンセルは前日までにお願いします。当日キャンセルは、キャンセル料が発生します。
*講習会・懇親会 申込み方法および申込み先
出来るだけEメールでお申込み下さい。返信メールがない場合、セキュリティーシステムの関係
で弾かれている可能性があります。その際はFAXでお願い申し上げます。
締切りは11月22日(金)です。なお、郵送でも結構ですが、締め切り日必着でお願い申し上げます。お申し込みの際には 住所、氏名、勤務先、メールアドレスか電話番号の明記をお願い致します。
*お申込み先 「青森の土を学ぶ会」事務局担当・(株)東北基礎調査技術部
月舘 亮祐 E-mail tsukidate_r@tkcz.co.jp
FAX:0178-44-8505
TEL:0178-44-8441
携帯:090-7335-8206
主 催:八戸工業大学インフラ・防災技術社会システム研究センター
主 催:(公社)日本技術士会東北本部青森県支部
共 催:青森の土を学ぶ会
後 援:一般社団法人青森県さく井地質調査業協会
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
第8回(本年度第2回目)「青森の土を学ぶ会」の勉強会を、来る11月29日(金)に八戸工業大学で開催の運びとなりました。
青森県は、全国でも有数の特殊土・問題土が広く堆積している地域です。この会の目的は、設計技術者(道路,河川・海岸,構造物,下水道,建築基礎など)、地盤技術者、施工技術者、および発注機関の技術者を対象に、青森に分布する土について、あるいは近年の地盤工学的課題について、計画・調査・設計・施工および学術に関して総合的な観点から学ぶことです。
今回の研修会は、第8回目となります。講演1では道路土工指針改訂の背景や既存盛土の強度や地震時液状化土の問題点について解説して頂き、これらに対処する調査試験についても提言して頂きます。
講演2では近年の性能設計概念について、そのメリットについて解説して頂き、杭基礎の支持力照査を例に、信頼性を高めるための技術者の努力が設計結果に反映される仕組みについて紹介して頂きます。
ま た、ご講演頂いた先生方を交えた懇親会も開催致しますので、万障お繰り合わせの上ご参加頂けますよう、お願い申しあげます。
CPDポイント:3.0
日 時:令和元年11月29(金) 午後2時30分~5時35分 (受付は午後2時00分から)
会 場:八戸工業大学・土木棟3F C310教室
参加費:2,000円
定 員:60名
時 間 | 内 容 | 講 師 |
14:30~14:35 | 開会の挨拶 | 金子 賢治 先生 博士(工学) 八戸工業大学大学院 教授 |
14:35~16:05 | 道路土工設計に関する2,3の 話題 |
新井 新一 先生 技術士(総合技術監理部門) (株)テイコク東京支社 技師長 |
16:05~17:35 | 基礎構造物の性能設計と信頼設 計法 |
西岡 英俊 先生 博士(工学)、技術士(建設部門) 中央大学理工学部 教授 |
日 時:令和元年11月29(金) 午後6時40分~8時40分
会 場:八戸市中心街(場所は当日お知らせします)。
懇親会参加費:5,000円
キャンセルは前日までにお願いします。当日キャンセルは、キャンセル料が発生します。
*講習会・懇親会 申込み方法および申込み先
出来るだけEメールでお申込み下さい。返信メールがない場合、セキュリティーシステムの関係
で弾かれている可能性があります。その際はFAXでお願い申し上げます。
締切りは11月22日(金)です。なお、郵送でも結構ですが、締め切り日必着でお願い申し上げます。お申し込みの際には 住所、氏名、勤務先、メールアドレスか電話番号の明記をお願い致します。
*お申込み先 「青森の土を学ぶ会」事務局担当・(株)東北基礎調査技術部
月舘 亮祐 E-mail tsukidate_r@tkcz.co.jp
FAX:0178-44-8505
TEL:0178-44-8441
携帯:090-7335-8206
- 令和2年度『技術セミナー』の開催について(ご案内) (2020-09-03)
- 令和2年度継続研鑚(CPD)委員会活動計画 (2020-05-22)
- 第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催報告 (2019-10-30)
- 青森の土を学ぶ会 第8回研修会 (2019-10-28)
- 第39回地域産学官と技術士との合同セミナー(青森)開催のご案内 (2019-09-20)
- 2019年度青森県支部第3回継続研鑚研修会のご案内 (2019-09-04)
- 青橅山トンネル見学会延期のお知らせ (2019-08-19)
- 第2回HIT-ENU科学フォーラム開催のご案内 (2019-08-01)
- 青森県支部令和元年度第2回継続研鑚研修会報告 (2019-07-17)
- 青森県支部第8回年次大会・継続研鑚研修会および祝賀会のご案内 (2019-06-04)